コミュニティカフェ・プロジェクト企画
「わたしとあなたの夢の架け橋 Cafe Milky Way」
7月6日~8日の3日間にわたって、千葉商科大学キャンパス内にカフェ「Milky Way」が出現した。企画・運営は同大学サービス創造学部のコミュニティカフェ・プロジェクトのメンバーたち。夏の夜空や天の川をモチーフにした涼やかなカフェで、教職員や学生たちの会話に花が咲いた。
- 会計・申請班リーダーサービス創造学部3年小谷達也くん。あえて裏方の仕事を選択した理由は、「お金や書類申請は、プロジェクト全体のどの仕事にもかかわってくるから。締め切りの進行表を作って締め切りを間違えないようにするなど、業務改善を図りました」と語る。
7月7日を挟んで開催されるとあって、今回のテーマはズバリ「七夕」。カフェを設置した千葉商科大学1号館1階エントランスには、短冊に願いを込めた笹の葉を飾り、カフェの天井には夏の夜空を表す紺色と、天の川を思い起こさせる黄色の布を使って、七夕の雰囲気を盛り上げた。
プロジェクトの企画・運営の中心を担ったのは3年生。代表を中心に、ドリンク班、フード班、空間レイアウト班、デザイン班、コミュニティ班、会計・申請班、広報班の7つの班に配属された学生達が、それぞれ準備を重ね、カフェが開店してからは、みんなで協力して運営にあたった。今回は、メニューにカフェオレを加え、また、教職員へのデリバリーサービスを充実させた。
代表を務めたサービス創造学部3年田中大雅くんは、カフェオレの導入にあたり尽力。
「学生はブラックコーヒーが苦手な人が多く、メニューにマンネリ感もあったので、初の試みとしてカフェオレを出しました。牛乳を使用するため、保健所とも相談しなければなりませんでしたが、冷蔵庫を使用して衛生面に注意すればとくに問題ないと言われ、無事メニューに加えることができました。」
そのおかげで売上は好調。初日は、100個用意したカフェオレが午後3時半には完売、相乗効果でアイスコーヒーも完売した。また、田中くんは、「冷蔵庫を新たに備品として準備しました。今後もカフェのメニューの幅を広げてくれると思います」と、目を輝かせた。
もうひとつの目玉は、強化したデリバリーサービスだ。本館1階受付の横と研究館にポストを設置し、そこに教職員の配達希望を投函してもらって、30分に1回の頻度で回収にあたった。このサービスの成功の可否は、教職員への認知だと考えた広報担当の大熊拓也くん(サービス創造学部3年)は、「教職員の方が集まる場所で案内状を配布したり、知っている先生に広めてもらうようにお願いしました」と笑顔で話す。
春学期のプロジェクトは、昨年から継続してコミュニティカフェ・プロジェクトを選択した3年生にとっては「腕の見せ所」。
昨年のアジアンカフェで代表を務めたサービス創造学部3年冨澤良くんは、今回はデザイン班の一スタッフとして仕事にあたった。「いろいろな立場を経験することで仕事の見え方が変わります。それに気付けたのも同じプロジェクトを選択したからこそ。何事も長く続けることの大切さを学びました」と熱く語った。
ランチタイムには、カフェの前に人だかりができ、学生と教職員との間にも自然と会話が生まれる。そこには、カフェ・プロジェクトが目指す交流の形があった。